MENU

執弓の姿勢について

正しく矢と弓を持つ執弓の姿勢を心得ていますか?
時々、どのような姿勢でなければならないか、全く考えていないよう姿勢の人が見受けられます。

 

 

執弓の姿勢は、まず正しく立った姿勢で左手で弓の籐頭(矢摺籐と握り皮の境)を握って、腕の外に弦、弓の末弭は体の中央に置いて、床から10センチほど上げます。(跪坐もしくは正座の時には床に置きます。)
この弓に対して矢先は弓の先に向かい、延長して弓の末弭と交わって、二等辺三角形を描くように持ちます。

 

 

次に真横に左肘を張って、拳の中指を腰骨の辺りに軽くつけます。
右手は矢尻が3指で隠れるように、薬指と小指で握り、残りの親指と人差し指、中指の3指を軽く添えて、左手と同様に、拳の中指を腰骨の辺りに軽くつけます。

 

 

そして、弓の末弭に矢が向くように、右肘も左肘と同じように真横に張るようにし、背筋は伸ばして姿勢を整えます。
なお、この時には両腕で円を描くような気持ちで行って、円相に構えること大切です。

 

 

いずれにしても、正しい執弓の姿勢は昇段審査でも欠かせませんし、何よりその姿勢を崩さないで道場で動作することが射技の向上の基本になることを忘れてはいけません。

 

 

この教士七段 増渕敦人監修の弓道上達革命DVDでは、執弓の姿勢はもちろん、射場への入場、退場までの全ての動作の注意点を詳しく映像で説明してあるので、しかり反復し習得することで、その後の上達が加速することでしょう。

 

TOPへ

待望の中級者向け!弓道DVDがリリース!