基本動作(体配)について
ここでは弓道の練習の際でも知っておきたい姿勢や基本動作、試合や審査でも必要な体配についてお伝えしています。
上達の参考になれば幸いです。
待望の中級者向け!弓道DVDがリリース!
基本動作(体配)について記事一覧
弓道の基本姿勢には、立った姿勢、腰かけた姿勢、座った姿勢、爪立って腰を下ろした姿勢(跪坐・蹲踞)の4つがありますね。それぞれのお基本姿勢によっても、視線を何メートル先を見るか決められているので、日頃の練習から意識しておくことが大切です。まず立った姿勢は、肩などに力を入れすぎないように注意し、自然体を常に心がけるようにすることが大切です。ポイントとしては、平行になるように両足を揃え、つま先は開かない...
弓道の基本の動作の一つである歩き方が正しく出来ていますか?大会での入退場はもちろん、本座からの移動する際など、弓道を行う上で欠かすことが出来ない動作ですね。特に弓道を始めたばかりの初心者の方なら、歩き方というと簡単に考えるかもしれませんが、実は注意点など、気をつけるべきポイントは多くあります。まず、視線は4メートル先を見据えて、膝を曲げないで腰を前に出すような感じで、呼吸に合わせて歩くようにします...
弓道の基本動作である停止体や歩行中の回り方が上手く出来ていますか?動きの中にも終始姿勢が崩れず、正しい隙のない動作になれば、その所作には美しさも備わってくるので、しっかり修得することが大切ですね。そして、まず停止体の回り方で気をつけたいのは、足だけで行うのではなく、回る方向に意識を向けて、腰を回しながら動作することです。停止体の回り方の基本となる足の運びは、回ろうとするほうの足先に、もう一方の足を...