MENU

手の内の射癖!大三で崩れるのは?

弓道では角見の働きが、矢飛びに大きく影響してくるのは中級者の方なら承知しているはず。

 

その為、最良の手の内は角見の働きと高い的中率を得るための超重要ポイントと言えます。

 

的中率が悪いという結果に対しては、必ず原因があり、何かしらの射癖がある筈です。

 

 

例えば矢が飛んで行った場所(矢所)が、前(右)に外れる場合なら、狙いが右すぎたり、角見が利いていない、物見が浅い、左手の押しが弱いなど、自分の射癖などの課題を推測すことができます。

 

手の内は、弓への当てる位置、指先、手首のあり方、手のひらなど、細心の注意を払わなければいけない点は多くあります。

 

左手の指の形は、親指の根元の角見に弓の力を受けられらように、親指は少し伸ばすようにして曲げないで、親指と中指の間は開かいようにして整えます。

 

 

弓構えでは、正面打ち起こしでは完全に決められないので、準備の手の内になります。
手首に少し丸みを持たせるようにして、無理のない範囲にすべきです。

 

手の内を完全に決めようとすれば、手首が入りすぎて大三に移行しやすい反面、弓構えが窮屈になってしまいます。

 

かといって、円相の構えを意識しすぎてしまうと手首が控えすぎて、大三に上手く移れません。
その結果、せっかく準備した手の内が大三に移行するにつれて崩れてしまいます。

 

 

親指を曲げて握る癖がある人は、弓を握り込みすぎてしまっていることが多いです。

 

そうなると、親指の根元で弓を押すことができなくなってしまいます。

 

これは、親指の付け根が浮いたりした場合も同様です。その場合、下押しの手の内になりやすいとも言えます。

 

 

また、指が揃わないのもよくありません。
何故なら、適正に弓をねじる働きが得れなくなってしまうからです。

 

その際、中指、薬指、小指の三指のかかりが浅いと、ねじりも利かせにくいですし、角見も当然利きにくくなります。

 

逆に指先のかかりが深すぎても、弓返りが生じにくくなり、離れと同時に手を開いて弓返しをしてしまうことにもなってしまいますね。

 

 

そして、天文筋と弓の位置は、上押しや下押しになって手首が上下に偏ったりせずに、中庸を得た中押しの手の内とすることが理想です。

 

それには、天文筋は弓の外竹側の左角に位置することを基準に考えると良いかと思います。

 

いずれにしても、手の内をいかに正確に作るかが矢飛びや的中には重要になります。

 

 

上級者はやはり、無理のない形でありながら、強く鋭い角見の働きが利く手の内をしているものなので、上手に出来ている人の射をみて、自分とどこが違うのか、感じ取るようにすることは、手の内などの射癖の修正にも繋がる筈です。

 

TOPへ

待望の中級者向け!弓道DVDがリリース!

【弓道の取り懸け・手の内の秘訣 増渕敦人監修】

〜中級者のための弓道上達の秘訣〜DVD2枚組


▼詳細は以下の画像をクリック▼


関連ページ

足踏みのコツ
胴造りのコツ
弓構えの留意点
取懸けの手順
手の内の作り方
物見の手順
打ち起こしの高さ(角度)と手順
引き分けと大三の留意点
会の構成の留意点
離れのコツ
残心の重要性
早気の直し方
弓道の練習で出来るマメ
大三以降の引き分けのコツ
狙いのつけ方(的付け)
もたれを克服するには?
口割りが低くなってしまう
平付けを改善するには?
顔向けの不正
顔を打つ
もたれの技術的要因
胴造りの重要性について
詰め合いと伸び合いとは?
羽引きと円相の構え
弓道の押手について
会の意識とは?
引き分けができない
利き目の調べ方
大三から引き分けの留意点
弓構えで人差し指に力が入りすぎる
取り懸けのやり方と矢の位置
取り懸けの親指と弦の位置
ゆがけの使い方の押さえてきたいポイントとは?
良い射のイメージを持つことが上達の近道
会で射癖を生じさせない意識するポイント
打ち起こしの射癖!意識する感覚とは?
物見の射癖!狙いの見え方も変わってくる
引き分けの射癖!会に入る前のチェツクポイントとは?
離れの馬手について!理想は自然に見えること
引き尺がとれない、足りない
離れでのひねりの力について
弓道の大会で緊張・あがりはなぜ起こる
中押しのポイントとは?上手くできないなら、、、
行射動作とその確認には時間が必要?!早気の解決を困難にしているものとは?
残心の形!意識するポイントとは?
的の見方と弓手の動きの関係!的中率を上げる狙いのつけ方とは?
射の運行イメージを持って練習すれば的中率も上がる?!
離れ(狙い)の悪癖の直し方
肩や肩甲骨の動きについて!肩が上がる矯正法とは?
上級者を目指すなら守破離を旨としよう
取り懸けに違和感があるならゆがけの中の指に注目しょう
弓手の手の内と弓!注意点と押さえておくべきポイントとは?
【何秒必要?】会は考えることではない!体の感覚でイメージしよう!
口割りが低い!直し方と練習法とは?